この記事の目次
【音楽】についての序章~プロローグ♪ About Music
◆【音楽】とは一体何か?
という事について、一緒に考えてみたいと思います。
今更、音楽とは?
と、疑問に思われるかも知れませんが、その内容について、順を追ってお話ししたいと思います。
【動物と人間の違い】について Animal & Human
◆地球上の生き物のほとんどは、自分達の生命維持や種族保存の為に、その一日を生活する大半のエネルギーを、狩猟や種族との生存競争や、捕食などに使って過ごすのが当たり前です。
それが私たち人間に限っては、自ら創造した社会経済システムによって、狩猟をする必要が無くなった、というのが今の現代です。
中には自給自足や農作物などを栽培して、採ったりする事もありますが、野生の動物たちは自ら栽培したりすることは、決してありません。
そんな中で、私たちが人間だけが「音楽」を歌ったり聴いたりするのは、いったい何故なのでしょうか?
それは、「音楽」が人々にとって特別な存在だからです。
その理由は、私たち人間には独自の「文化」と言うものがあり、そして人の意識の中には潜在的に「感情」が存在しているからです。
【文化と感情】Culture & Feelings
さて、
◆「文化」というものは言葉や芸術、そして学問や宗教などの事を言うのですが、主としては「精神的活動」や「創造的活動」から、生み出されたものの事を言います。
そして、
「感情」というのはよく「喜怒哀楽」とも言われるように、怒りや悲しみ、そして哀しみや楽しみなどの事を表現しています。
これら二つの「文化」や「感情」というものは、野生動物たちの世界には存在しないものであり、私達人類が歩んで来た歴史の過程の中から生まれた、無二の存在なのです。
【音楽と歌】Music & Songs
◆それ故に人は、いろいろな「感情」や「想い」を、音楽という文化を利用して、相手に伝えたり聴いたりする事を求めるのです。
言ってみれば、感情のある人間が「音楽」を聴いたりすることは、人としてとても自然な行動であり、違う言い方をすれば、必然とも言えるでしょう。
私達人類が「音楽」という文化を手に入れるまでに、どれくらいの時間を必要としてきたのかは分かりません。
それが、古代エジプト文明が最初の起源なのか、はたまたそれ以前の時代からなのかは、まさに「神のみぞ知る」と言ったところでしょう。
しかし、今の時代に生きる私たちに「音楽」という文化が存在するということは、とても幸せな事だと思います。
何故なら、今の時代が「音楽」という文化を、過去から未来へ、伝えることが出来る時代だからです。
【音楽という遺産】Music heritage
つまり、
◆昔の人々が作った歌や曲などを、手軽にレコードやCDで聴けるなどという事は、ひと昔前の時代ではありえない事だったからです。
それに、世界で初めて稼動再生されたレコードも、1877年にエジソンが発明した「フォノグラフ」だとも言われていますし、長い人類の歴史の中から考えてみても、ごく最近の出来事なのです。
【音楽】は人の想いを映し出す文化 Music to express the feeling of the people
最後になりましたが、
◆私達の日常生活の中には「音楽」がとても身近に、自然に溶け込んで存在しています。
今やテレビやラジオ、そしてCMや映画などにも、当たり前のように流れ、使われています。
もしも、お気付きでないのであれば、テレビや映画を見ている時に、ぜひ一度、耳をすませてみてください。
きっと楽曲やBGMなどが、随所に使われている事に、お気付きになれるかと思います。
さて、
◆今回は「音楽」についてお話させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
それぞれ自分にとっての【音楽】の存在意味を、新しく発見して頂けたら、とても幸いです♥
「あなたにとって【音楽】とは何ですか?」