◆WordPressプラグイン「WP Lightbox 2」設置方法と使い方について、解説を行っていきます。
ソフトの内容は、簡単に写真画像を拡大表示してくれます。
写真などをブログで多数使用する方には、ブログ全体のデザイン演出や印象も良く、機能的にもとても簡単便利で使いやすいので、ぜひ一度利用して試して頂きたい、WordPress プラグインの一つです。
この記事の目次
WordPressプラグイン「WP Lightbox 2」の設置(設定)方法と使い方!【720pHD】YouTube版(コスパルTiMEチャンネル)
◆あのYouTube高画質720pHDで、WordPressプラグイン『WP Lightbox 2』の設置(設定)方法と使い方!がついに完成しました◆皆さんに情報を分かりやすく可能な限りお伝えする為に、考え方やアイデアを番組に詰込みました◆ブログ全体のデザイン演出や印象も良く、機能的にとても簡単便利で使いやすいプラグインですので、ぜひ一度番組をご覧になって下さい!ワードプレスでブログを作る方は必見です!
※「映像と音声」が同時に流れますので、ボリューム音量にご注意ください。
※再生終了後に を押すと「もう一回見る」事が出来ます。
WordPressプラグイン「WP Lightbox 2」のインストール方法
◆「ダッシュボード」の「管理メニュー」から、正式プラグイン名「Wp LightBox 2」とキーワード検索の窓に入力して検索を行います。
その後、プラグインの「インストール」を行ってから、「有効化」をクリックして、すぐに使える状態にします。
※尚、「WordPress プラグインのインストール方法」が分からない方は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ WordPressプラグインのインストール方法~WordPressの基礎編
WordPressプラグイン「WP Lightbox 2」の初期設定方法
●プラグインの設定は下記のように、ダッシュボードのサイド管理メニューから選択します。
⇒ 「WP LightBox 2」を選択して下さい。
すると以下の画面になりますので、各項目の設定を行います。
Lightbox General Setting(Lightboxの一般設定)
設定の内容は上記写真にも記載の通り、以下の内容です。
【Lightbox General Setting】(一般設定)
●Use Lightbox for all links ⇒ 全てのイメージに「LightBox」を有効化します。
●Enable lightbox in comments ⇒ コメント内の画像を有効化します。
●Show download links ⇒ ダウンロードリンクの表示。
●Overlay opacity ⇒ オーバーレイの不透明度を「%」入力して指定します。
●Show image info on top ⇒ 画像の情報を上部に表示させます。
●Reduce large images to fit smallerscreens ⇒ 大きい画像を画面にフィットさせて表示します。
●Minimum margin from top ⇒ トップからの最小の余白を設定できます。
●Lightbox Animation duration ⇒ アニメーションの継続時間(単位はミリ秒)で設定。
●Additional text below image info ⇒ 画像の下にテキスト情報を表示します。
●「Save Setting」 ⇒ 設定を保存します。
尚、当サイトでは上記写真の設定内容で、画像を表示するようにしています。
(※お好みで色々と設定を変えて、試してみてください。)
以上でWordPress プラグイン「WP Lightbox 2」の設定は終わりです。
これで、ブログなど記事内の画像やサムネイルにリンクの張られたものが、
画像をクリックすると自動で簡単にポップアップして表示されるようになります。
◆さて、記事の写真画像を超簡単に拡大表示するWordPress プラグイン、
「WP Lightbox 2」の設定と使い方。いかがでしたか?
設定項目も非常に少なく、とても簡単でしたよね。
WordPressプラグイン「WP Lightbox 2」のまとめ
●ブログ全体のデザイン演出や印象も良く、機能的にもとても簡単便利で使いやすいので、
WordPressプラグイン「WP Lightbox 2」ぜひ一度使用して試してみて下さい。
尚、その他WordPress プラグインに関する内容は、以下「関連記事」を参考にして下さい。