Webサイト、ブログ等を運営する上で、基礎知識としてこれだけは知っておきたい、と思うHTTPステータスコード (又はレスポンスコード)の種類と意味と原因について、まとめてみました。
内容は、私が今回実際に、Webマスターツール(Search Console)で自分のWebサイトのサイトマップ(Sitemap.xml)送信を行った際に、過去ページのアドレス部分にレスポンスコードが表示されていたので、これからも「Webサイト運営で、その頻度が高く関連しそうなコード」について、解説したいと思います。
この記事の目次
「HTTPステータスコード」とは何か?
●「HTTPステータスコード」とは、Webサーバーからブラウザに発信、または返信されるコード、(レスポンスコード)の事を、ステータスコードと言い、403、404などの3桁の数字で表されるコードの事を言います。
「HTTPステータスコード」の種類
●「HTTPステータスコード」の種類は、大きくその意味を分類すると、次の5種類の3桁数字番台になります。
100番台 ⇒ 案内(インフォメーション)Information
200番台 ⇒ 正常処理(成功)Success
300番台 ⇒ 移転通知(転送)Redirection
400番台 ⇒ 処理失敗(クライアントエラー)Client Error
500番台 ⇒ サーバーエラー Server Error
この、3桁の数字番台の中に、その意味と内容が細かく分類されており、その数字が具体的に「403」「404」などのように、サーバーからHTTPのステータスコード(レスポンスコード)として通知されます。
※尚、200番台の正常処理(成功)は、通常一般的に私達が使用するブラウザに、表示される事はありません。
「HTTPステータスコード」の具体的な数字と意味
◆今回の記事では、ステータスコードの中で「必要最低限この内容は把握しておきたい」と言う内容のみ解説しています。
「HTTPステータスコード」(レスポンスコード)301 Moved Permanently
●「HTTPステータスコード」301(Moved Permanently)は、「このアドレスは違うアドレスに移転(引っ越し)しました」と言う場合などに、ブラウザ上で表示されます。
そして、このHTTPステータスコード301を利用して、Webページのリダイレクト設定をした場合、検索エンジンには「恒久的な移動」、つまり半永久的な移動(引っ越し)として判断される為、元ページは検索エンジンのインデックスから削除され、代わりにリダイレクト先のページに置き換わります。
よって、SEO的な観点から見ると、このHTTPステータスコード301を利用したインデックスの置き換えは、そのページの評価を下げずに、ある程度引き継ぐ事が出来る為、ドメインサーバーの丸ごと引越しした場合など、本来アクセスされるURLとは異なる、違うアドレスを制御させたい時に使用します。
「HTTPステータスコード」(レスポンスコード)302 Found
●「HTTPステータスコード」302(Found)は、301の場合とは意味が異なり、検索エンジンには「一時的な移動」(一時的な引越し)として判断されます。
つまり、元ページは検索エンジンのインデックスされた状態のままとなり、リダイレクト先のページへの評価がされない状態になります。
よって、SEO的な観点から見ると、このHTTPステータスコード302は、301の場合とは大きく異なり、Webサイトを運営する側としては、かなり不本意で不利な状態、と言えるかもしれません。
「HTTPステータスコード」(レスポンスコード)403 Forbidden
●「HTTPステータスコード」403(Forbidden)は、サーバーが該当のアドレス(又はページ、リソース)にアクセスしようとした時に、リクエスト要求に対して処理不能、または拒否された、もしくはアクセス権限にパスワード等が必要で、アクセスする事が不可能な場合に返されるコードです。
「HTTPステータスコード」(レスポンスコード)404 Not Found
●「HTTPステータスコード」404(Not Found)は、既に感覚的にご存じの方も多いかもしれませんが、観覧しようとしたページが削除された場合などに表示されます。
404コード自体の意味は、該当のアドレス(又はページ、リソース)が存在せず見つからなかった。又は、アクセス要求に対して、そのサーバー自体が落ちている時にも、表示される事があります。
「HTTPステータスコード」(レスポンスコード)500 Internet Server Error
●「HTTPステータスコード」500(Internet Server Error)は、CGIの設定やプログラムのミス、誤動作などが原因の時に、レスポンスコードとして返されるサーバー内部のエラーです。
尚、CGIとは「Common Gateway Interface」の略で、Webサーバー上でブラウザからの要求(リクエスト)に対して、プログラムを起動する為の、更新や制御を可能にするソフトウェア(インターフェース)の事を言います。
よって、この「HTTPステータスコード」500が表示された場合は、コード設定内容に含まれる間違いを修正して、改善する事が必要になります。
●「HTTPステータスコード」503(Service Unavailable)は、例えば人気サイトの具体的な記事が瞬間的に「バズ」った時に、Webサーバーへのアクセスが急激に大量に増え処理不能な状態、又は、データ転送量の許容範囲制限を大幅に超えて、サーバーに負荷がかかる場合に表示されます。
つまり、「HTTPステータスコード」503が出た場合の原因は、「アクセス超過によって訪問者の観覧を制限している状態」なので、エラーコード503への対策を行う場合は、お使いのドメインサーバー自体、もしくはプランを、再検討する必要があるかもしれません。
「HTTPステータスコード (レスポンスコード)の種類と意味と原因」まとめ
●今回は、実際に出たエラーコードを機会に、HTTPステータスコード (レスポンスコード)について解説させて頂きましたが、それぞれのコードによって具体的な意味が全く違いますので、その内容を十分理解した上で、Webサイト運営に役立てて頂きたいと思います。