こんにちは。みなさん。
ゲーミングチェアをAmazonで購入して、実際に使い始めて約4ヶ月。その使い勝手や使用してみた感想についてレビューしてみようと思います。
ゲーミングチェア導入を検討している方の参考に少しでもなれば幸いです。
今回購入したゲーミングチェアは『GTRACING ゲーミングチェア オフィスチェア デスクチェア ゲーム用チェア リクライニング パソコンチェア ハイバック ヘッドレスト ランバーサポート ひじ掛け付き 高さ調整機能 PUレザー ブルー (GT002)』

By : Amazon.co.jp
2019年の12月末に私が Amazon で購入した時の価格は、税込で¥16,900-でした。尚、この記事を書いている時点でAmazonで価格を検索してみると、少しだけ変動していました。
価格の変動は、やはり『ゲーミングチェア』自体が現代生活に、それだけ需要と供給において人気がある証拠かもしれないと私は思っています。
ゲーミングチェアを購入したきっかけ
いくつか項目をあげますと
①パソコンで長時間ゲーム等をしている時に、疲れない椅子が以前から欲しかった。
②背もたれが大きく、頭の位置まで保持してリラックス出来る椅子が欲しかった。
③かっこ良い椅子が欲しかった。(座った気分は社長椅子。)
(理由は、座って作業する時にモチベーションが上がるからです。)
④ある時に腰を痛めて以来、腰に負担のかからない身体に優しい椅子が欲しかった。

By : Amazon.co.jp
カッコいい!ニャ
実際に使ってみた使用感と感想
今回、私が購入したGTRACINGのゲーミングチェアGT002は、商品が届いて箱を開封すると、説明書と一緒に各部品が入って組立式になっていますが、簡単に一人で組み立てれました。
※椅子が完成すると本体質量は約24.18Kgです。
①重量があるので、椅子の安定感が抜群に良い。
私は、部屋の床が絨毯(じゅうたん)で、その上に置いて使用していますが、椅子の足元にコロ(タイヤ)が5個ついているので、椅子を移動させても重量に対して床がキズつく感じは全く無く、スムーズに移動してくれます。
②アームレストの高さが、けっこう高い位置まで上がります。( 8㎝ 昇降)
スケールで実際に座面からアームレストまでの寸法を計測すると、最高の高さまで約28センチありました。(寸法では感覚的に分かりにくいかもしれませんが、一般的にアームレストが固定の事務椅子と比べると、かなり高い位置まで調節可能に感じます。)
なので、自分の使い勝手に合わせて調節可能な、自分の体型に合ったアームレスト(腕安め)として機能する事が分かりますね。
パソコンのマウスをやキーボードを長時間使用しても疲れず、快適に両腕を固定維持してくれるので非常に良いと思いました。

By : Amazon.co.jp
その他の機能についても見ていきましょう。
③高さ調整のハンドル位置が、絶妙に使いやすい。(椅子に座った状態で、左手ですぐに触れる場所にレバーが有ります。)
(右手でマウスを持つことが多いので、左側にレバーがあるのかな…)
座って作業する内容によって高さ調整を簡単に行える!という事で非常に便利ですね。(1度座ったら、高さなんて変えないけど。。と思う人もいるかもしれませんが。)
私の使い勝手の場合、実は机が2段になっているので。(え、どういう事?)
通常のテーブルの下に、音楽用のキーボード鍵盤がスライドレール式のテーブルの上に置いてあり、鍵盤を使用する際は机の下段を引出して使用しています。
なので、通常の机として使う時は高め、ピアノのようにキーボードを使用する時は鍵盤の高さに合わせて調整。という使い方をしています。
『KOMPLETE KONTROL S49/S61 mk2 NKI対応キーボードレビュー①』の記事も書いていますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
余談ですが。鍵盤楽器の演奏は、自分の体型に合わせて椅子の高さを調整する事がとても重要です。(※主に両腕と鍵盤の高さを基準にして調整を行うと、両手の指が自由にリラックスして鍵盤を演奏する事が出来るようになります。)
Native Instruments S-シリーズキーボード KOMPLETE KONTROL S61 MK2
※私が使用しているNKI対応キーボード。
④腰と頭の部分に付属している、枕みたいなクッションが、とても気持ち良いです。しかも、腰のクッションは自分の好きな位置に調節が出来ます。
(※腰が超気持ち良い~♥)
しかも、背もたれは180度までリクライニング可能。ズバリ寝れます。

By : Amazon.co.jp
⑤今回購入した椅子の色(カラー)は、黒地に青色(ブルー)です。何故青色を選択したかと言いますと、見た目の好みだけでは無く、『青色は集中力もアップして良い!』と思って青色を選んでいます。
逆に、やる気・活力のテンションを上げたい!という方は、赤色も良いかもしれませんね。どの色も捨てがたい。(※色は心理的な効果や気分にも影響するそうです。)
ゲーミングチェアをゲーム以外に、何に使用しているのか
①キーボードでの演奏や、新曲作りの為にMIDI打込みの作業を行う時。
②YouTubeを見て、知りたい内容についての解説動画を見たり、動画編集のソフトを使って作業を行う時など。
具体的には、Adobe のPremier Pro や、After Effects というソフトを使用して、自分の作った曲のPV動画編集をしたりしています。
初めてゲーミングチェアを使用してみた感想のまとめ
とにかく総合的に安定感が抜群に良く、モチベーションも上がって、作業効率もアップして気分も最高です。
思うのですが、寝る時の枕も人生の時間の大半(約3分の1)は使用する物なので重要だと思いますが、椅子も同じくらい重要と言っても過言ではないと思います。
今後の身体への疲労蓄積とその影響を考えると、使用目的や自分の身体に合った椅子選びがはとても大切だと思います。
※あなたは、一日に何時間くらい椅子に座っていますか?
これからゲーミングチェアの購入を検討しているという方の為に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
今回の結論!『ゲーミングチェアはゲーム以外にもかなり使える!』
という事で、最後まで読んで頂き有難うございました。快適なパソコンライフを!