AI画像生成SD-WEB UIおすすめ拡張機能まとめ忘備録【保存版】

AI画像生成
AI画像生成ツール『Stable diffusion web UI』お勧め拡張機能の概要や使い方、GitHubリンク等を私のYouTube動画と共に整理する為のまとめ忘備録【保存版】
NEW!YouTube(随時更新中)👑チャンネル名のいちゃんねる ➡ https://www.youtube.com/@nowi-chan

😺『百聞は一見に如かず💕』YouTube動画でしか見れない内容が盛りだくさん♪NEW
のいちゃん
のいちゃん
目次』を是非ご利用下さい💕

この記事の目次

スポンサーリンク

『Controlnet』コントロールネット

ControlNet』は条件追加してDiffusionモデル制御する為のニュートラルネットワーク構造です。
ControlNet』の作者イリヤスフィール氏(Mr.lllyasviel)
『Stable diffusion web UI』用拡張機能化した『sd-webui-controlnet』はミクビル氏(Mr.Mikubill)の GitHub で公開中(※とても重要)
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
😃再生音量は「↑」「↓」キーで調整出来ます♬(YouTube動画共通)

ControlNet』作者イリヤスフィール氏(Mr.lllyasviel)

作者:イリヤスフィール氏(Mr.lllyasviel)の『ControlNet』- GitHub。

Github – lllyasviel/ControlNet: Let us control diffusion models!

GitHub - lllyasviel/ControlNet: Let us control diffusion models!
Let us control diffusion models! Contribute to lllyasviel/ControlNet development by creating an account on GitHub.

拡張機能『SD-WEB-UI』用コントロールネット sd-webui-controlnet:ミクビル氏(Mr.Mikubill)

SD-WEB-UI用コントロールネット『sd webui controlnet』とは?

この拡張機能sd-webui-controlnet』は『Stable Diffusion web UI』用で「Stable Diffusion」モデルに「controlnet」を追加して画像生成する事が出来ます。
sd-webui-controlnet』は、作者イリヤスフィール氏の『ControlNet』を、ミクビル氏が『SD-WEB-UI拡張機能として使えるようにしたものです。

GitHub – Mikubill/sd-webui-controlnet: WebUI extension for ControlNet

GitHub - Mikubill/sd-webui-controlnet: WebUI extension for ControlNet
WebUI extension for ControlNet. Contribute to Mikubill/sd-webui-controlnet development by creating an account on GitHub.
AUTOMATIC1111Stable Diffusion web UIコントロールネットインストールする場合は、コチラ『sd-webui-controlnet』をご利用ください。😀
SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方
AI画像生成ツール『Stable diffusion web UI』用の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真付き説明&YouTube動画で詳しく解説します💕画像生成A...

Easy Prompt Selector(イージー・プロンプト・セレクター)

Easy Prompt Selector(イージー・プロンプト・セレクター)-UI-001a

日本人のAI画像生成クリエイターぶるぺんさんが作成したプラグイン。
ドキュメントも日本語なので、日本人ユーザーに優しい。
プロンプトの「単語・熟語帳」は自分で追加できます。使い方こちらで公開中。
GitHub - blue-pen5805/sdweb-easy-prompt-selector
Contribute to blue-pen5805/sdweb-easy-prompt-selector development by creating an account on GitHub.
私は「オリジナル辞書」を作って実際に使っていますがとても便利。
需要の高い非常に強力な究極呪文はここで管理してます(^^♪
のいちゃん
のいちゃん
究極魔法!発動!ポチっ💕w
開始位置を設定してあるので『Easy Prompt Selector』の所から再生されます。

画像のアスペクト比セレクター(Stable Duffusion WebUI Aspect Ratio selector)

この拡張機能生成する画像「幅(W)と高さ(H)」(アスペクト比)を、ボタン1つ一発切り替える為の「選択ボタン」を追加します。
GitHub - alemelis/sd-webui-ar: Select img aspect ratio from presets in sd-webui
Select img aspect ratio from presets in sd-webui. Contribute to alemelis/sd-webui-ar development by creating an account on GitHub.
開始位置を設定してあるので『Aspect Ratio selector』の所から再生されます。

ユーザーインターフェイス(メニューの見た目)は以下のようになっています。

Stable diffusion web UI おすすめ拡張機能-sd-webui-ar-interface-001Ba

電卓ボタンをクリックすると計算機が表示され、アスペクト比に合わせて「横幅」又は「縦幅」を計算しサイズ(値)を転送できます。

Stable diffusion web UI おすすめ拡張機能-sd-webui-ar-interface-002Ba

『Stable diffusion webui Rembg』リムーブ・バックグラウンド(背景除去)

この拡張機能は『Stable Diffusion web UIで、画像の背景を除去できます。
特に人型モデルの背景除去に超便利💕
GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-rembg: Removes backgrounds from pictures. Extension for webui.
Removes backgrounds from pictures. Extension for webui. - GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-rembg: Removes backgrounds from pictures. Extension for ...
拡張機能をアップデートすると『Stable Diffusion web UI』のバージョンによっては、使えなくなる事が有るので注意。以下記事参照↓↓
SD WEB-UI 拡張機能 Image Browser 画像読込みエラー解決方法
『Stable diffusion web UI』の拡張機能「イメージブラウザ」をアップデートした事による画像の読込みエラーの解決方法を、状況、原因、解決方法の流れで順番に解説します。◆『Stable diffusion web UI』...
開始位置を設定してあるので『Stable diffusion webui Rembg』の所から再生されます。

イメージブラウザ『Image Browser』

Image Browser(画像ブラウザ)』は作成された画像閲覧する為のインターフェイスを提供し、「EXIFデータ」による並べ替えフィルター処理を可能にします。
GitHub - AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser: an images browse for stable-diffusion-webui
an images browse for stable-diffusion-webui. Contribute to AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser development by creating an account on GitHub.

画像生成AI『Stable diffusion web UI』✅おすすめ拡張機能『イメージブラウザ』の超便利機能💕インストール手順~基本&実用的な使い方解説😃

『Openpose Editor』オープンポーズ・エディター

人型モデルのポーズ(姿勢)検出、および編集が出来ます。
GitHub - fkunn1326/openpose-editor: Openpose Editor for AUTOMATIC1111's stable-diffusion-webui
Openpose Editor for AUTOMATIC1111's stable-diffusion-webui - GitHub - fkunn1326/openpose-editor: Openpose Editor for AUTOMATIC1111's stable-diffusion-webui
開始位置を設定してあるので『OpenPose』の所から再生されます。

『Tiled Diffusion & Tiled VAE』別名:Multi Diffusion

この拡張機能はグラフィックボード(GPU)の限られたビデオメモリ(VRAM)で大きな画像の描画とアップスケーリングが可能になります。
GitHub - pkuliyi2015/multidiffusion-upscaler-for-automatic1111: Tiled Diffusion and VAE optimize, licensed under CC BY-NC-SA 4.0
Tiled Diffusion and VAE optimize, licensed under CC BY-NC-SA 4.0 - GitHub - pkuliyi2015/multidiffusion-upscaler-for-automatic1111: Tiled Diffusion and VAE optim...
使い方はYouTube動画をご覧ください。↓↓

AI画像生成【SD WEB UI】4K超高解像度アップスケール😊拡張機能『Tiled Diffusion & VAE』+『ControlNet』使い方💕&横長巨大画像・バナーを作る👍

✅本動画は『Stable diffusion web UI』の拡張機能Tiled Diffusion & VAE』と『ControlNet 1.1』の新機能を使い、様々な方法で「AI生成画像」を拡大してアップスケール高解像度化)する方法について解説しています。

Stable Diffusion Webui Prompt Translator(双方向マルチ言語翻訳プラグイン)

Prompt Translator』は『Stable diffusion web UI』に日本語(母国語)でプロンプト呪文を入力し英語(他の言語)に変換して入力・転送できる拡張機能です。
GitHub - butaixianran/Stable-Diffusion-Webui-Prompt-Translator: This extension can translate prompt from your native language into English, so you can write prompt with your native language
This extension can translate prompt from your native language into English, so you can write prompt with your native language - GitHub - butaixianran/Stable-Dif...

AI画像生成ツール『Stable diffusion web UI』⭐️超おすすめ拡張機能【Prompt Translator】導入手順&使い方😀&『DeepL』登録&無料翻訳API取得方法💕

✅本動画は『Stable diffusion web UI』に日本語(母国語)でプロンプト呪文を入力し英語(他の言語)に変換して入力・転送できる超おすすめ拡張機能【Prompt Translator】のインストール方法&各種メニュー(ボタン)の使い方!&翻訳ツールサイト『DeepL』への登録方法(無料)&翻訳用APIキーの取得方法(無料プラン)について詳しく解説しています。
加えて『WEB-UI』の「IMG2IMG(イメージ・トゥ・イメージ)」タブの中に有る任意の画像を読み込みプロンプトを解析後にプロンプトを抽出できる実装機能「ClIPによる解析(Interrogate CLIP)」又は「DeepBooruによる解析(Interrogate DeepBooru)」ボタンを使用し、抽出された英語プロンプトを更に拡張機能【Prompt Translator】(プロンプト・トランスレーター)で他の言語(日本語など)に逆翻訳する手順について解説しています😀💕

SD WebUI LLuL(Local Latent upscaLer)ローカル潜在アップスケーラー

画像の詳細を「全体」又は「部分的」にアップスケールする為の拡張機能。
GitHub - hnmr293/sd-webui-llul: LLuL - Local Latent upscaLer
LLuL - Local Latent upscaLer. Contribute to hnmr293/sd-webui-llul development by creating an account on GitHub.

【3分で語る】Stable diffusion web UI✅拡張機能 LLuL&XYZ プロットの実用的な使い方😊画像の生成精度を更に高める方法💕画像生成AIツール

✅本動画はスプリクトXYZプロット」の基本的使い方拡張機能LLuL」(ローカル潜在アップスケーラー)のインストール方法
LLuL」&「XYZプロット」を組合せて使い、生成画像の精度を高め理想的な結果を得る為の実用的な使い方を解説しています。

Civitai Helper

Civitai』のモデルCheckpoint・LoRA等)をスキャンして「プレビュー画像」と共に「モデルファイル」をダウンロード出来ます。
Civitai Helper 2』が開発中。名前が『ModelInfo Helper』に変更予定。
ファイル容量の大きいモデル(Checkpoint)をダウンロードすると(稀に)、途中で回線が遮断され不完全なファイル状態(ファイル容量が少ない状態)のまま保存される事が有るので要注意
対策:コマンドプロンプト画面でダウンロードが「100%」になった事を確実に確認して監視するか、『Civitai Helper』を使うのは容量の小さい「LoRA」位までにする。

『Civitai Helper』の操作画面(ユーザーインターフェイス)

操作画面(上部)
Civitai_Helper_UI-001a
操作画面(下部)
Civitai_Helper_UI-002a

a1111 sd webui lycoris

Stable Diffusion web UI』に「LyCORISモデルを読み込む為の拡張機能
GitHub - KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris: An extension for stable-diffusion-webui to load lycoris models.
An extension for stable-diffusion-webui to load lycoris models. - GitHub - KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris: An extension for stable-diffusion-webui to lo...

LyCORIS-UI-001a

インストールすると「Lycorisモデルの為の新しいタブが追加されますが、モデルファイル「LoRA」と同じフォルダ内に収納すれば動作します。
収納フォルダを分けたい時は、以下のディレクトリにコンテンツを追加して下さい。
例: ¥stable-diffusion-webui\models\LyCORIS

SD WEBUI depth lib

AUTOMATIC1111『Stable diffusion web UI』の拡張機能コントロールネット『sd-webui-controlnet』で使用する為の深度マップライブラリ。
GitHub - jexom/sd-webui-depth-lib: Depth map library for use with the Control Net extension for Automatic1111/stable-diffusion-webui
Depth map library for use with the Control Net extension for Automatic1111/stable-diffusion-webui - GitHub - jexom/sd-webui-depth-lib: Depth map library for use...

Depth_Library-UI-001a

変形または変異した「手(hand)」に深度マップ(Depth maps)の情報を与え加える(重ねる)事で、形を改善(修正)する事が出来ます。

SD WEB UI Cutoff

「色(color)」に関わるプロンプトの影響範囲を制限する事で、影響範囲を抑え遮断する事が出来る拡張機能。
GitHub - hnmr293/sd-webui-cutoff: Cutoff - Cutting Off Prompt Effect
Cutoff - Cutting Off Prompt Effect. Contribute to hnmr293/sd-webui-cutoff development by creating an account on GitHub.

Cut_Off-UI-001a

●通常、色を指定した文章(プロンプト)を書いて画像を生成(例:red shirt)すると、それ以外の箇所へも影響が出て波及する事が非常に多い。

それを「カットオフ」遮断して生成できる拡張機能が『SD WEB UI Cutoff』です。

stable diffusion webui wd14 tagger

「DeepDanbooru」等の様々なモデルを使用して「単一」又は「複数」の画像ファイルの「booruスタイル・タグ」を調べる事が出来る拡張機能。
GitHub - toriato/stable-diffusion-webui-wd14-tagger: Labeling extension for Automatic1111's Web UI
Labeling extension for Automatic1111's Web UI. Contribute to toriato/stable-diffusion-webui-wd14-tagger development by creating an account on GitHub.
Tagger の操作画面(ユーザーインターフェイス)
stable diffusion webui wd14 tagger-UI-001a
画像を挿入し「Interrogate」ボタンを押すと分析結果のタグ(プロンプト)と、タグの影響範囲が「%」で表示される。とても簡単♪
その後「txt2img」又は「img2img」にタグ(プロンプト)を転送して使う方法が実用的で良い。

まとめ

●拡張機能のアップデートは、ペースが異常に早いものが有る。

特に、コントロールネットは需要と世間の期待感が非常に大きいので、しばらくは更新が止まらない状態。

●拡張機能をアップデートする時は、事前にチェンジログ等を見て内容を確認してからにする方が良いと思います。

理由は、アップデートする事で『Stable diffusion web UI』本体のバージョンに依存し、使えなくなる可能性が有るからです。

それに加えて『Stable diffusion web UI』本体や「拡張機能」自体の動作に支障をきたす、不具合やバグ等を持ち込む可能性もあります。

●対策は『Stable diffusion web UI』の、2環境インストールがおすすめ。

拡張機能の場合は「フォルダ」をコピーするだけで、簡単に過去バージョンを復旧できます。

ちなみに『Stable diffusion web UI』本体の場合は、コミットハッシュ(commit hash)を使ってダウングレードすれば元の状態に戻せます。

おすすめ情報や気付いた内容が有れば随時追記したいと思います。
のいちゃん
のいちゃん
ご講読ありがとうございました💕

>> 「自由生活情報サイト!コスパるTiME」TOPへ