モンスターハンターワールド(MHW)へのリシェード(Reshade)導入方法と基本的な使い方(SteamPC版)について解説します。
プレイ画面の見た目品質が劇的に改善され、とても綺麗になりますので、基本的な使い方を覚えて、Reshade導入に是非チャレンジしてみて下さい。
※PS4版の値段も今なら手ごろでお得に買える。
この記事の目次
- 1 Reshade(リシェード)とは
- 2 Reshadeのダウンロード
- 3 Reshadeの基本的なインストール方法
- 4 MHW – ReShade Injector Helper
- 5 MHW – ReShade Injector Helperのインストール
- 6 MHWI 最新版Reshadeが使えない!起動しない!一時的な回避対策!MHWI latest version Reshade does not start! Temporary measures!
- 7 MHW Reshadeのおすすめ設定の例
- 8 Reshadeエフェクト種類の簡単な概要解説
- 9 その他のReshadeエフェクト種類の簡単な概要解説
- 10 Reshadeの削除・アンインストールの手順方法
- 11 Reshadeの便利な「ショートカットキー」設定方法
- 12 まとめ
Reshade(リシェード)とは
『Reshade』はゲームに様々なエフェクトを追加(適用)してビジュアルを改善(綺麗に)する為のプリセットです。
●エフェクトの種類は「アンチエイリアシング」「アンビエントオクルージョン」「被写界深度」「色収差」「フィルムグレイン」「彩度」「色補正」「ブラー」等、非常に多くのビジュアルをカバーしています。
●『Reshade』は「Direct3D 9」「Direct3D 10」「Direct3D 11」「Direct3D 12」「OpenGL」及び「Vulkan」の全てをサポートしています。
●動作環境は、OS(オペレーティングシステム)Windows 7 SP1、8.1、又は10、及び『.NET Framework4.5』以降がインストールされているPC(パソコン)が必要です。
Reshadeのダウンロード
まず、Reshade本体のダウンロードを以下のリンク先ページから行います。
2020年12月6日付でReshadeの最新バージョンは、Reshade4.8.2 です。
公開日は2021年1月9日付でReshadeの最新バージョンは、Reshade4.9.1 です。
Reshadeの基本的なインストール方法
①「Reshade_Setup_4.8.2.exe」の実行ファイルをダブルクリックします。
(※バージョンの数字は随時、今後のアップデートで変わります。)
②「Click here to select a game and manage its Reshade installation」(日本語訳:ここをクリックしてゲームを選択し、そのReshadeインストールを管理)を押します。
③インストールさせたいゲームタイトルを選択します。
一覧表にゲームが表示されない場合は「Brouse」(ブラウズ)から、インストールフォルダのゲーム実行ファイルを指定して下さい。
④「Direct3D 10/11/12」にチェックを入れて選択します。
⑤「エフェクトセット」の種類が表示されて、デフォルトでチェックが入っています。
必要な「エフェクトセット」が有る場合は、更に『手動』でチェックを追加します。
画面左下の「Uncheck All」を2回押して、全てインストールしても良いですが、今回の解説ではおすすめのエフェクトセットだけにチェックを入れ追加し、インストールを行います。
➡ チェックの入っている「エフェクト」のセットのみがインストールされます。

画像①
画面をスライドバーでスクロールし「Legacy standard Effects (only select this when using old preset)」All shaders downloaded by previous Reshade vewrsions に✅チェックを入れて「OK」を押します。

画像②
⑥各『エフェクト』の種類が、具体的内容で個別に表示されますので、下の「OK」を押します。
⑦下の画像のように、上段に「ReShade Setup was successful!」(ReShadeセットアップは成功しました)と表示されれば導入完了です。
※「Edit Reshade settings」を押すと、この段階でプリセットを指定できますが、「×」バツボタンを押して、すぐに閉じても大丈夫です。
⑧「Edit Reshade settings」を押した場合は、「Preset」の所で「プリセット・ファイル」を指定出来ます。
これで「Reshade」のインストールは基本的に完了です。
●「Reshade」メニュー画面の起動は、基本的に「HOME」キーを押すと表示されます。
2020年12月6日以降の現在、以下のMOD「MHW – ReShade Injector Helper」を「NEXUS MODS」よりインストールして、Reshadeを起動出来るようにする必要があります。


MHW – ReShade Injector Helper

詳しい内容はMOD側の説明欄を読んで頂きたいのですが、概要の手順は以下の通りです。
MHW – ReShade Injector Helperのインストール
①「MHW – ReShade Injector」のファイルを『手動』でダウンロードして、まずは解凍します。
②解凍したファイルの『中身』は以下のようになっていますが、ファイルとフォルダを全て、モンスターハンターワールドの「実行ファイル(.exe)」のある場所へコピーします。
③「Reshad Injecter」のフォルダと「MHW – ReShade Injector」を以下のように「¥」(ルート)の階層先へコピーします。
インストール先の例は、
※ドライブ名は、ご自身の環境で読み替えて下さい。
④「MHW – ReShade Injector.exe」をダブルクリックしてゲーム本体を実行します。
すると、以下のように自動でDOSコマンドが実行されて初期の環境設定が行われます。
●上記英語の『日本語訳』:「MonsterHunterWorld.exe」プロセスが生成されるのを待っています。
PID 2024とのマッチングプロセスが見つかりました! リシェードを注入します。
⑤しばらくすると、自動で「モンスターハンターワールド」が起動します。
※私の環境では自動でゲーム起動しましたが、起動しない方は導入手順を再度確認してみて下さい。
⑥無事に起動して、左上に「Reshade」のメニュー画面が表示されればOKです。
※メニュー画面の表示と非表示の切替えは、キーボードの「MOME」キーで可能です。
これで、ゲームの「OPTION」オプション → ディスプレイ「Display」で、DirectX 12 API をオン「ON」に設定していても、読み込めるようになりました。

MHWI 最新版Reshadeが使えない!起動しない!一時的な回避対策!MHWI latest version Reshade does not start! Temporary measures!
今回の動画は『モンスターハンターワールド』で最新版リシェードが使えない人の為の、回避策を解説した動画です。
Reshadeを読み込む為のゲーム起動は「MHW – Reshade Injector Helper.exe」から行う必要があります。
MHW – ReShade Injector Helper (NEXUS MODS) https://www.nexusmods.com/monsterhunt…
Reshade Download Link : https://reshade.me/
This video is a video explaining workarounds for those who cannot use the latest version of Reshade in Monster Hunter World.
Updated on December 6, 2020.
[Important] You can now start the game even if the DirectX 12 API is set to ON in the “OPTION” of the game → “Display”.
You need to start the game to load Reshade from “MHW –Reshade Injector Helper.exe”.
♥ Please subscribe to my channnel! And if you like it, please thumbs up!.
♥よろしければチャンネル登録、高評価の方も宜しくお願い致します♥
MHW Reshadeのおすすめ設定の例
MHWのゲームを起動すると、デフォルトでは画面左に「Reshade」のメニューが表示されます。
※表示されていない方は「HOME」キーを押して下さい。表示・非表示の切替えが出来ます。
「Continue」(継続)と書かれた部分をクリックすると、エフェクトセットの詳細が表示され、個別にエフェク設定の『オン・オフ』が出来るようになります。
実際に使用するエフェクト種類を調整する時は、以下画像のように屋外の広い安全な場所へ移動してから行うと非常に分かりやすいです。
※下の画面はおすすめ設定の参考例ですが、使用『エフェクト』の種類をいくつか追加してON(有効)にしてあります。
① DPX.fx
② LumaSharpen.fx
③ vibrance.fx
④ Filmic AnamorficSharpen.fx
⑤ Surface.blur
⑥ Colouefulness.fx
⑦ Clarity.fx
Reshadeエフェクト種類の簡単な概要解説
「百聞は一見に如かず」とよく言いますが、まずは、よく使いそうなエフェクトの内容だけ解説します。
① DPX.fx
若干画面が明るくなるように感じられ、全体的にRGBで言う所の青色(Blue)が少し強調されたような感じになります。
分かりやすいのは、景色や背景(物体)の影の部分の色を見ると、少し青色っぽく感じられると思います。
心理的な効果としては、よくホラー映画等でもよく使われる手法ですが、画面全体や影の色を青っぽくすると、気分的に少し小寒いような緊張感が生まれます。
逆に一例ですが、砂漠の乾いた感じや興奮・温かみを強調したいなら、赤やオレンジ色を強調します。
② LumaSharpen.fx
画面を少しだけシャープにしてくれるLumaエフェクト。(※パッチリします。)
※シャープ系のエフェクトは強すぎると目が疲れるので、これオススメです。
③ vibrance.fx
見た目で分かりやす部分は、人の肌色が若干暖かいピンクっぽくなる。
色の効果としては僅か(わずか)ですが、映像の心理的効果としては「恐怖感」等が和らぎ、温かみを感じるようになります。
④ Filmic AnamorficSharpen.fx
こちらのエフェクトも、画面をシャープにしてくれます。
⑤ Surfaceblur.fx
分かりやすいのは、キャラクター等がアニメーションして動作を行った時に、ブラーの効果によって人間の視覚のようになじませてくれる。
静止画の部分でも、エフェクト効果はあります。
(※人間の視覚は、動く物体の残像が残る為、それと同じような効果(ブラー)をエフェクトが行います。)
エフェクトでシャープになり過ぎた映像を、逆に和らげてくれる効果もある。
⑥ Colourfulness.fx
これは非常に見た目も分かりやすい。色付けされて彩度が上がり、とてもカラフルになります。
⑦ Clarity.fx
日本語では「明瞭度」といったような感じの意味ですが、見た目がかなりパッチリとして爽快感が感じられます。
その他のReshadeエフェクト種類の簡単な概要解説
① Cartoon.fx
キャラクターやオブジェクト等の縁取りが、Cartoon(アニメや漫画)っぽくなります。
※若干、アニメの2次元っぽくなる感じ。
② Fake HDR.fx
フェイク(疑似的)に、HDR効果を与えます。
※見た目は、明るい部分は明るく、暗い部分は暗くなります。
③ DOF
これはご存知の方も多いと思いますが、被写界深度「Depth of field」の事です。
エフェクトの効果では、目(レンズ)の視点(写真)のピント(焦点)が合っている部分はパッチリ。その手前や奥の部分はぼやけて見えるようになります。
④ Vignette (ビネット)
画面周囲の四方を暗くします。
分かりやすい例で言うと、映画の画面を見ているような感じになり、画面中央のキャラクター等が目立って引き立つようになります。
これも映画などでもよく使われる手法効果ですね。
⑤Curves [Curves.fx]
日本語だと「カーブ」曲線という意味。エフェクトの内容は白と黒の明暗の度合いを「トーンカーブ」と呼ばれる曲線にて、いい具合に既に調整されたエフェクトプリセットです。
使用した場合の効果は、明暗がはっきりする為、空気に透明感が出るようにな雰囲気になります。
※現在のプレイ画面の全体が、白く霧が出たかのように濁って感じている人は、このエフェクト「Curves」を使用すると良いかもしれませんね。
⑥prod80_04_ColorTemperature [prod80_04_ColorTemperature.fx]
コチラも個人的におすすめのエフェクト。
名前の最初に「prod~」と付くエフェクトは多数有るのですが、コチラのエフェクトは日本語で言うと「色温度」を調整したエフェクトです。
使用した場合の効果は、非常にごくわずかですが、プレイ中の画面内の気温が、何度か上昇したような雰囲気になります。
※ホントにごくわずかしか変わらないので、分かりにくいかもしれませんが、料理に例えると「秘伝の隠し味」と言った感じ。
その他、記事でご紹介していないエフェクトは、是非ともご自身でエフェクトをオンオフして試してみて下さい。
見た目の好みと、エフェクトの組み合わせは、かなりの数になりますし。
お使いのモニター画面や、色温度 [K](ケルビン)の設定によっても、かなり変わりますので「百聞は一見に如かず」。是非ご自分でも見て試してみるのが一番ですね♥
Reshadeの削除・アンインストールの手順方法
Reshade をインストールした時とほぼ同じで、本記事①~④までの手順は一緒です。
①「Reshade_Setup_4.8.2.exe」の実行ファイルをダブルクリックします。
(※バージョンの数字は随時、今後のアップデートで変わります。)
②「Click here to select a game and manage its Reshade installation」(日本語訳:ここをクリックしてゲームを選択し、そのReshadeインストールを管理)を押します。
③インストールさせたいゲームタイトルを選択します。
一覧表にゲームが表示されない場合は「Brouse」(ブラウズ)から、インストールフォルダのゲーム実行ファイルを指定して下さい。
④「Direct3D 10/11/12」にチェックを入れて選択します。
⑤「Uninstall」を押せば、すぐにアンインストールされます。
Reshadeの便利な「ショートカットキー」設定方法
●エフェクトの画質調整は、画面をじっと眺めすぎると「目」が慣れてしまって分からなくなる事が非常に多いです。
その為、超おすすめの便利で簡単な「ショートカットキー」の設定方法を解説させて頂きいます。
①まず『Reshade』の画面を起動させる為に、デフォルトで設定されている「HOME」キーを押します。
②一番上の「Settings」(設定)タブをクリックして選ぶと、以下の画面になります。
③一番上の「HOME」キーは画面を「オン・オフ」する為に初めから設定されています。
④「Click to set keybord shortcut」の所にマウスカーソルを合わせ、設定したい「ショートカットキー」を直接キーボードを押す事で設定出来ます。
●「ショートカットキー」設定でおすすめは、以下の2種類。
Effect toggle key | 現在適用中の全エフェクトのオンオフを切り替える事が出来ます。 |
Effect reload key | 現在適用中のエフェクトを「リロード」(再読込み)出来ます。 |
⑤例えば、「Effect toggle key」に「Insert」(インサート)キーを設定すると、「Insert」を押すだけでエフェクトの「オン・オフ」が出来るようになります。
⑥例えば、「Effect reload key」に「Delete」(デリート)キーを設定すると、「Delete」を押すだけでエフェクトの「リロード」が出来るようになります。
※特に、⑤だけは非常に便利なので、ご自身の使いやすいお好みの「キー」で設定しておくと良いと思います。
まとめ
さて「MHW画面が超綺麗になる!Reshade導入方法と基本的な使い方&おすすめエフェクト設定まとめ」いかがでしたか?
Reshadeエフェクトのおすすめ設定は、各個人でかなり好みが分かれそうですね♪
●基本的な使い方と、エフェクトの基本的「種類」や「効果」を覚えると、自分が今どんな感じ(イメージ)にしたいか見えてくると思います。
ほとんど『英語』で書かれているので「訳わかんない」と思うかもでしれませんが、是非とも自分好みの『Reshade設定』を見つけて、モンスターハンターワールドを楽しんでプレイして下さい💕
●他のゲームタイトルについてもReshade導入の記事を多数掲載しています。
ご興味のある方は、そちらも是非チェックしてみて下さい。
MOD自体に興味のある方は『Skyrim SE 導入おすすめMOD集まとめ(私的忘備録)保存版』の記事が超おすすめ。

※NEXUS MODSでもMOD数ダントツ第一位の人気ゲームタイトル「スカイリム」でMOD導入が出来れば、他のゲームタイトルでも簡単にMODが使えるようになると思います。
MODの勉強をするなら、ご自分の好きな「ゲームタイトル」から始めるのも良いですね。
●筆者自身は新しいMODが続々と公開される度にチェックして、MOD導入自体がゲーム同様に楽しくて仕方ありません(笑)
2021年『Fallout4おすすめMOD集&CTD対策まとめ(私的忘備録)保存版』も随時更新中♪

●今回の記事が参考になりましたら、是非シェア(共有)などして頂けると大変励みになります。
ご講読&ご試聴ありがとうございました。
