この記事の目次
- 1 ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!Youtube動画解説付【高画質】
- 1.1 『ゆっくりムービーメーカー』とは
- 1.2 『ゆっくりムービーメーカー4』のダウンロード方法
- 1.3 ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!【高画質】(Youtube)
- 1.4 ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!【第1回】
- 1.5 ゆっくりムービーメーカー4最近追加された新機能解説【ゆっくり解説者・実況ユーチューバーも必見!】仕事や会社でも使える実践的応用テクニック解説!
- 1.6 ゆっくりムービーメーカー4️⃣追加された新機能解説😃【ゆっくり解説者・実況ユーチューバーも必見!】使える実践的機能が実装!画面の複製&便利なエフェクトの種類実況解説‼️😊第2弾‼️💕
- 1.7 ゆっくりムービーメーカー4️⃣追加された新機能解説😃第3弾!【ゆっくり解説者・実況ユーチューバーも必見!】使える実践的機能解説!
- 1.8 ゆっくりムービーメーカー4の基本&便利な使い方~機能解説!【第2回】
- 1.9 ゆっくりムービーメーカー4の基本&便利な使い方~機能解説!【第3回】
- 1.10 YouTubeで使えるBGM効果音おすすめサイト12選(無料&有料)特徴&使い方解説!
- 1.11 ゆっくりムービーメーカー3のインストール方法と初期設定と基本的な使い方
- 1.12 ゆっくりムービーメーカー3の基本的な使い方『オープニングの背景とキャラ素材を配置してみよう』
- 1.13 「ゆっくりムービーメーカー3」のインストール方法と初期設定方法
- 1.14 「ゆっくりムービーメーカー3」の基本的な使い方
- 1.15 『ゆっくりムービーメーカー4と3のインストール方法と初期設定と基本的な使い方【高画質】Youtube動画解説付』のまとめ
ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!Youtube動画解説付【高画質】
『ゆっくりムービーメーカー4』の『キャラ素材』の導入、基本的な使い方、その他便利な使い方、キャラ素材の『口パク』『瞬き』を自動でさせる為のファイル設定方法、タイムラインでの基本的な動画編集から最終動画出力までの流れについて解説を行っていきます。
『ゆっくりムービーメーカー』とは
キャラ素材を「nicotalk&キャラ素材配布所」のサイトから、追加でダウンロードしてインストールを行う事により、ご自身で自由に入力を行ったセリフに合わせて、自動的に口パクや瞬きを「ゆっくりムービーメーカー」(ゆっくりMovieMaker)で行ってくれます。
現在は「ゆっくりMoviemaker3」に加え、新たに開発された『ゆっくりムービーメーカー4』が ゆっくりMovieMaker4α – 饅頭遣いのおもちゃ箱 で公開されています。
主な機能概要は、ゆっくり実況プレイ動画等の動画作成に特化した動画作成補助ツールとして、公式サイト「饅頭遣いのおもちゃ箱」で配布され、誰でも無料でダウンロードを行い使用する事が可能です。
VOCALOID(ボカロ)ボーカロイド 
【最新情報】ボカロオリジナル曲の作品が増えてきましたので、VOCALOID(ボカロ)専用ページを作成しました。
こちらも是非チェックしてみてください♥(随時更新中!)
『ゆっくりムービーメーカー4』のダウンロード方法
「ゆっくりムービーメーカー4」の公式サイト『ゆっくりMovieMaker4α – 饅頭遣いのおもちゃ箱』にアクセスを行うと、以下画面のサイトが開きます。
上記サイト内のリンク先より『ゆっくりMoviemaker4」のダウンロードを行って下さい。
ダウンロードファイルは圧縮ファイル形式『ZIP』で行われますので、自身で解凍を行ってから使用して下さい。
公式サイト『ゆっくりMovieMaker4α – 饅頭遣いのおもちゃ箱』
インストールや初期設定から、その他詳しい内容については、以下『ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!』にまとめましたので、是非チェックしてみて下さい。
ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!【高画質】(Youtube)
◆本動画は『ゆっくりムービーメーカー4』の『キャラ素材』の導入、基本的な使い方、その他便利な使い方、キャラ素材の『口パク』『瞬き』を自動でさせる為のファイル設定方法、タイムラインでの基本的な動画編集から最終動画出力までの流れについての実況解説動画です。
動画の構成は実際にソフトの操作を行いながら、字幕と音声解説付きで順番に解説を行っています。
※解説動画を見ながらインストール、キャラ素材などの初期設定をされる方は、Youtubeの「一時停止」機能をご利用になると非常に便利です。
解説動画を見る前に是非チェックしてみて下さい。
ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!【第1回】

◆解説動画を見ながらインストールと初期設定をされる方は、Youtube動画 の概要欄に『目次』を貼付けてあります(タイムジャンプリンク)。是非ご利用下さい。
(※ 時間をクリックすると見たい項目の位置にジャンプします。)
※「映像と音声」が同時に流れますので、ボリューム音量にご注意ください。
◆ゆっくりMovieMaker4α – 饅頭遣いのおもちゃ箱: https://manjubox.net/ymm4/
◆nicotalk&キャラ素材配布所: http://www.nicotalk.com/charasozai.html
◆『AVIUTL』は、2019/10/3 にVERSION_1.10 が公開されました。
『AVIUTL』本体と拡張編集プラグインのダウンロードは公式サイト『Aviutlのお部屋』 http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ から行う事が出来ます。
◆rigayaの日記兼メモ帳: https://rigaya34589.blog.fc2.com/
ゆっくりムービーメーカー4最近追加された新機能解説【ゆっくり解説者・実況ユーチューバーも必見!】仕事や会社でも使える実践的応用テクニック解説!
◆本動画は『ゆっくりムービーメーカー4』YMM4に、2020年12月時点で最近に追加された新機能について詳しく解説を行っています。
動画の構成、操作画面の新機能解説と、新機能を利用した実践的に応用した使い方について解説をしています。
ゆっくり解説や、ゆっくり実況動画を作成されている方だけに限らず、他の動画編集ソフトをご利用されている方でも、非常に実用的で便利な機能が実装されております。
是非チェックして見て下さい♥
♥ Please subscribe to my channnel! And if you like it, please thumbs up!
♥よろしければチャンネル登録、高評価の方もお願いします♥
=== 目次 ===table of contents
0:00 オープニング~本動画の概要説明。Opening-Outline explanation
0:52 スポイトの追加。Addition of dropper
2:37 レイヤーに右クリックメニューコマンドの追加。
3:53 図形の色種類の追加。Addition of shape color types
8:12 RGBコード編集機能について。About RGB code editing function
8:28 削除してレイヤーを左寄せ。Delete and left justify layer
※ ご視聴ありがとうございます♥Thank you for watching ♥
ゆっくりムービーメーカー4️⃣追加された新機能解説😃【ゆっくり解説者・実況ユーチューバーも必見!】使える実践的機能が実装!画面の複製&便利なエフェクトの種類実況解説‼️😊第2弾‼️💕
◆本動画は『ゆっくりムービーメーカー4』YMM4に、2020年12月20日付けで追加&修正された新機能について詳しく解説を行っています。
動画の構成、操作画面の新機能解説と、新機能を利用した実践的に応用した使い方について解説をしています。
=== 目次 ===table of contents
0:00 オープニング~本動画の概要説明。Opening-Outline explanation
0:52 修正された内容について
1:33 「画面の複製」について
4:16 エフェクトアイテムの追加について
5:34 エフェクト検索機能の追加について
6:02 追加されたエフェクトの種類について
※ ご視聴ありがとうございます♥Thank you for watching ♥
ゆっくりムービーメーカー4️⃣追加された新機能解説😃第3弾!【ゆっくり解説者・実況ユーチューバーも必見!】使える実践的機能解説!
◆本動画は『ゆっくりムービーメーカー4』YMM4に、2020年12月24日付けで追加&修正された新機能について詳しく解説を行っています。
=== 目次 ===table of contents
0:00 オープニング~本動画の概要説明。Opening-Outline explanation
1:26 タイムライン上でCtrl+ドラッグした場合にも矩形選択
2:52 数値入力欄をクリックした際に文字をすべて選択
3:37 ウィンドウレイアウトを初期化
3:55 便利なおすすめのショートカットキー💕(おまけ)
※ ご視聴ありがとうございます♥Thank you for watching ♥
ゆっくりムービーメーカー4の基本&便利な使い方~機能解説!【第2回】
ゆっくりムービーメーカー4の基本&便利な使い方~機能解説!【第3回】
YouTubeで使えるBGM効果音おすすめサイト12選(無料&有料)特徴&使い方解説!
https://artlist.io/jp/ [Audiostock] ※私も愛用💕おすすめの一押しサイト!YouTubeも安心。
https://audiostock.jp/
※加入を希望される方はご自由に以下のコードをコピペしてお使いください。
●招待コードの使い方:会員登録を行う際に、招待コード入力欄に「招待コード」をご入力いただけます。わずかですがお得に加入出来ます。

【招待コード】QyZMiwdH9KsX

https://creativecloud.adobe.com/ [Essential sound effects]https://misterhorse.com/products/essential-sound-effects/3263

以下は、バージョン『ゆっくりムービーメーカー3』の解説動画(YouTube)です。
ゆっくりムービーメーカー3のインストール方法と初期設定と基本的な使い方
◆本動画は、ゆっくりムービーメーカー3 の「インストール方法」「初期設定」「基本的な使い方」の実況解説動画です。
動画の構成は実際の操作を行いながら、同時に字幕と音声解説付きで「ゆっくりムービーメーカー3」「キャラ素材」のダウンロードとインストール手順、フォルダ構成、各初期設定、立ち絵(キャラ素材)の設定、ゆっくり実況、動画の編集方法、ファイル出力方法、「Aviutl」へのデータ引継ぎ方法などについて、順番に解説を行っています。
ゆっくりムービーメーカー3の基本的な使い方『オープニングの背景とキャラ素材を配置してみよう』
◆ゆっくりムービーメーカー3 の「基本的な使い方」の実況解説動画です。
動画の構成は実際の操作を行いながら、同時に字幕と音声解説付きで「ゆっくりムービーメーカー3」の背景と立ち絵(キャラ素材)を配置。オープニング映像作成までの手順について、順番に解説を行っています。
※「映像と音声」が同時に流れますので、ボリューム音量にご注意ください。
➡ 2018/10/25公開
◆本動画は、ゆっくりムービーメーカー3 の「基本的な使い方」の実況解説動画です。
動画の構成は実際の操作を行いながら、同時に字幕と音声解説付きで「ゆっくりムービーメーカー3」の背景と立ち絵(キャラ素材)を配置。オープニング映像作成までの手順について、順番に解説を行っています。
ゆっくりムービーメーカー3の基本的な使い方【初心者向け】YouTubeでゆっくり講座
の記事ページを新設しました。こちらも是非チェックしてみて下さい!(随時更新していきます。)
「ゆっくりムービーメーカー3」のインストール方法と初期設定方法
「ゆっくりムービーメーカー3」のインストール方法
1 ダウンロードした「ゆっくりムービーメーカー3」の「ZIP版」ファイルの解凍を最初に行います。
2 解凍を行った「ゆっくりムービーメーカー3」のフォルダを、Cドライブの中へ移動を行います。
3 「ゆっくりムービーメーカー3」のフォルダの中に、初期設定を行う為の「新しいフォルダ」の作成を行います。
4 作成するフォルダ名は「アーカイブ」と「キャラ素材」の二つです。
5 最初にダウンロードを行なった「ZIPファイル」を「アーカイブ」フォルダの中へ移動して「保存」を行います。(再インストール。又は、バックアップ用。)
6 「アーカイブ」と「キャラ素材」の作成が終わったら、こちらのサイト「nicotalk&キャラ素材配布所」にアクセスを行います。
7 サイト「nicotalk&キャラ素材配布所」内のバナーリンクの中から、「ゆっくりキャラ素材」をクリックします。(※ダウンロードは配布サイトから、直接行ってください。)
8 ダウンロード可能な、「ゆっくり零夢」「ゆっくり魔理沙」「ゆっくり妖夢」3人の、キャラクター「ZIPファイル」のダウンロードを行います。
9 ダウンロードした「ZIPファイル」の解凍を行います。
尚、解凍した各キャラクターフォルダの中には、「顔」「口」「体」「眉」「目」の部品素材が入っています。
10 解凍した各「キャラクターフォルダ」を、「ゆっくりムービーメーカー3」フォルダの中の、「キャラ素材」フォルダの中へ移動を行います。
以上で、「ゆっくりムービーメーカー3」のインストールは完了です。
「ゆっくりムービーメーカー3」の初期設定方法
「ゆっくりムービーメーカー3」の初期設定方法について、基本的な流について解説を行っていきます。
(※手順を確認した上で記事内の「解説動画」をご覧になると、より分かりやすいです。)
1 「ゆっくりムービーメーカー3」のアプリケーションファイルを起動します。
2 最初に、全てのウィンドウが開きますので、メインの黒い「モニター画面」「タイムライン」「キャラクター編集」の3画面のみを残して、他のウィンドウを閉じます。
3 「モニター画面」のメニュー「ファイル」から「設定」をクリックします。
4 開いた「設定」タブの中の「全般」タブで、「AviUtl」本体プログラムの実行パス(exe)の指定を行います。
5 「キャラ素材」のパスを、インストールした「ゆっくりムービーメーカー3」フォルダの中から、指定を行います。
※尚、「exo出力後にAviUtlを起動する」にチェックが入っていると、「ゆっくりムービーメーカー3」編集ファイルのエクスポートを行った時に、自動で「AviUtl」が起動します。
6 次に、「キャラ素材編集」画面の中の、キャラクター名をクリックして、「キャラ素材」タブを選択した後、「素材名」をプルダウンメニューの中から、同じキャラクターの名前を選択します。
※同じ作業を、「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」「ゆっくり妖夢」3人とも行って下さい。
7 「字幕」タブを選択して、それぞれのキャラクター全てに「字幕を表示する」にチェックを入れます。
※台詞の音声のみで「字幕」を表示させたくない場合は、チェックをはずしたままでOKです。
以上で、「ゆっくりムービーメーカー3」の初期設定方法は完了です。
「ゆっくりムービーメーカー3」の基本的な使い方
※具体的な使い方に関しては、記事中の「解説動画」の中で解説を詳しく行っていますので、そちらを参考にして下さい。
1 「タイムライン」画面上の、キャラクター名横で右クリックを行って、「塗りつぶし」を選択すると、モニター画面にキャラクターが表示されます。
2 動画の挿入を行う時は、「タイムライン」画面の上の、「動画を追加」アイコンをクリックして、レイヤー(layer)へ挿入を行って下さい。
3 キャラクターの台詞(セリフ)は、「タイムライン」画面下の「セリフ入力窓」で行えます。
※「セリフ入力」をする時は、その左に表示されている、指定したいキャラクター名をクリックしてから、追加を行なって下さい。
4 動画の内容と編集したセリフの確認は、「モニター画面の」再生ボタンで行えます。
※「再生停止」ボタンで再生停止と、「スライドバー」でプレビュー確認も行えます。
5 動画は、ゆっくりムービーメーカー3で作成した「exo」ファイルを、Aviutl で読み込み、出力することで完成します。
「ゆっくりムービーメーカー3」の、基本的な使い方の流れは以上です。
『ゆっくりムービーメーカー4と3のインストール方法と初期設定と基本的な使い方【高画質】Youtube動画解説付』のまとめ
今回は新しく開発された『ゆっくりムービーメーカー4』」と以前のバージョン『ゆっくりムービーメーカー3』についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?
最近では、スマートフォンから等でも、個人で誰でも手軽に『ニコニコ動画』や『YouTube動画』をアップ出来るようになり「動画編集ソフト」が身近な存在になりつつあります。
『ゆっくりムービーメーカー』は「ゲーム実況動画」だけに限らず、ホームビデオにキャラクターの字幕解説を入れたい時などでも、手軽に簡単に利用する事ができます。
そして、「ゆっくりムービーメーカー4」の操作方法自体も簡単ですので、「インストール」と「初期設定」さえ行ってしまえば、誰でも無料(フリー)ですぐに利用する事ができます。
それと今回ご紹介させて頂いた『ゆっくりムービーメーカー4』の最大の特徴は、『ゆっくりムービーメーカー4』のソフト単体で最終動画出力まで完結できる事です。
以前のバージョンでは、動画編集ソフト「AviUtl」を使用した内容を、解説動画の中で行っていますが『ゆっくりムービーメーカー4』では、その必要が無くなりました。
しかし、従来バージョンの『Aviutl』へのEXOファイル出力機能も引き継ぎ実装してサポートしており、更なる進化をとげアップデートした内容となっています。
今後のバージョンアップにも期待感が高まりますね。
是非あなたも『YouTube動画』や『ニコニコ動画』のような、楽しい「動画製作」にチャレンジしてみませんか?
「ゆっくりムービーメーカー4にボイスロイドを連系導入してみよう!基本設定と使い方実況解説」の記事と、YouTube動画も公開しています。
最後までご視聴&お読みいただき有難うございました。
レッツ!クリエイティブ♥ニャ!