今回は、ゆっくりムービーメーカー4に『VOICEROID』ボイスロイドを連系導入してみよう!という内容で、基本設定や使い方について順番に解説していきます。
ゆっくりムービーメーカー4に、『ボイスロイド』を導入していきますので、まだゆっくりムービーメーカー4をインストールされていない方は、コチラの記事 ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!Youtube動画解説付【高画質】
又は、以下の動画を参考にしてインストールを行ってみて下さい♥
この記事の目次
- 1 ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!
- 2 VOICEROIDおすすめキャラクターの概要と特徴を一部抜粋してご紹介
- 3 VOICEROID(ボイスロイド)のインストール
- 4 キャラクター素材。立ち絵の準備
- 5 『立ち絵素材』の種類やファイル形式について
- 6 PSDToolへのアクセス方法とおすすめの利用方法について
- 7 ゆっくりムービーメーカー4にボイスロイドを連系導入してみよう!基本設定と使い方実況解説【YouTube】高画質
- 8 フォルダ構成の確認
- 9 YMM4の立ち絵やキャラボイスなどのキャラクター設定
- 10 VOICEROID 動画制作支援ツール「VoiceroidUtil」の導入
- 11 「VoiceroidUtil」ボイスロイドユーティルの初期設定
- 12 「VOICEROID」ボイスロイドの音量調整について
- 13 ゆっくりムービーメーカー4にボイスロイドを連系導入してみよう!基本設定と使い方実況解説【YouTube】高画質
ゆっくりムービーメーカー4の導入~基本&便利な使い方&キャラ素材の口パク瞬きの設定~最終動画出力まで!
※「映像と音声」が同時に流れますので、ボリューム音量にご注意ください。
ゆっくりムービーメーカー4のインストールが終わったら『ボイスロイド』の導入手順を順番に解説していきます。
まず『VOICEROID』ボイスロイドで会話を行うには『VOICEROID』のソフトが必要になります。まだご覧になった事が無い方は VOICEROID|製品情報|AHS(AH-Software) の公式ホームページや、次の項目「キャラクターの概要」をチェックしてみて下さい。
※各キャラクターでお好きなセリフを入力して、ボイスの試聴も出来ます。
以下ボイスロイドのソフトがご用意できたら、まずはインストールを行って下さい。
VOICEROIDおすすめキャラクターの概要と特徴を一部抜粋してご紹介
基本概要:あなたのお好みの文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に読み上げさせる事が出来ます。VOICEROID2では新たにエディター方式を採用。
複数の音声データベースをひとつのプログラム上で操作することができるようになりました。
また、一文ごとに別々のボイスを割り当てることで対話のような編集も可能です。
※の所に一言コメントが書いてあります。
紲星あかり
『VOICEROID2 紲星あかり』は、明るい女の子の可愛らしい中にも優しさあふれる声をベースとした入力文字読み上げソフトです。
※非常にバランスの取れた艶のある元気な声が、とても印象的。
結月ゆかり
『VOICEROID2 結月ゆかり』は、大人の女性の情感あふれる声をベースとした入力文字読み上げソフトです。
※結月ゆかりは、巷では感情を失った少女というような話もあるが、逆にこの抑揚(感情)を抑え気味の話し方が、他のキャラクターと比べて、大人の女性らしく、とても彼女(ゆかり)らしくて非常に良い。
桜乃そら
『VOICEROID2 桜乃そら』は、声優「井上喜久子」の声を元に制作した、やさしく柔らかな声が特徴の入力文字読み上げソフトです。
※声優「井上喜久子」さんと言うだけで、ご存知の方も非常に多いでしょう。イメージキャラクターの、まるで「天然メガネっ子教師」のような見た目が、声にもとてもよく似合って非常に良い感じです。(※個人的な意見です。)
琴葉茜・葵
『VOICEROID2 琴葉 茜・葵』は、声優「榊原ゆい」の声を元に製作した入力文字読み上げソフトです。関西弁で喋る「琴葉 茜」と標準語で喋る「琴葉 葵」、2種類のデータベースを収録しております。
※言わずと知れた琴葉姉妹(ことのはしまい)。声優「榊原ゆい」さんのアニメ声が、非常に心地良すぎて思わず癒されてしまう。
しかも、茜(あかね)と葵(あおい)では、同じセリフを入力しても、音声データベースの違いによって発音やイントネーションが違う為に、同じ声優なのにそれぞれが別人の声に聞こえてしまうのがとても不思議。
※余談ですが、声優「榊原ゆい」さん自身の可愛いさもとても好み(笑)。
伊織弓鶴
『VOICEROID2 伊織弓鶴』は、優しく穏やかでありながらも感情豊かな声が特徴の入力文字読み上げソフトです。
ボイスのスタイルというパラメータに対応しているので、喜び、悲しみ、怒りなどのパラメータを操作して、これまでにない感情表現が可能です。
※VOICEROIDの中でも貴重な、男性キャラクターの声の読み上げソフト。
特に『VOICEROID2』のシリーズは、各キャラクターごとに調整出来るボイスのスタイルというパラメータに対応しているのが特徴です。
喜び、悲しみ、怒りなどの表現が可能なので、ご自分の思い通りに調整出来るのがとても良いです。
ついなちゃん
『VOICEROID2 ついなちゃん』は、声優「門脇舞以」の声を元に制作した、明るくかわいらしい声が特徴の入力文字読み上げソフトです。関西弁と標準語、2種類の話し方に対応しています。
※イメージキャラクターのように、非常にロリ声とロリフェイスが似合った子供っぽい声が特徴的。
こちらも「琴葉姉妹」と同じように、関西弁と標準語の2種類の話し方が出来るので、一人で二役出来るソフトは値段と共に非常にお得。
東北イタコ
『VOICEROID2 東北イタコ』は、声優「木戸衣吹」の声を元に制作した、大人っぽい声が特徴の入力文字読み上げソフトです。通常の読み上げに加え、「セクシー」「パワフル」「あたふた」のボイススタイルを収録しているため、幅広い表現での読み上げに対応。
※東北地方を応援するために創作されたキャラクター。東北ずん子の姉である。
『VOICEROID2』の特徴であるボイススタイルに対応しているので「セクシー」「パワフル」「あたふた」等の表現が出来ます。
※私のオススメは、やはり「セクシー」これだけは絶対にはずせない(笑)。
東北ずん子
『VOICEROID+ 東北ずん子 EX』は、ほんわかしたかわいらしい声をベースとした入力文字読み上げソフトです
従来のVOICEROIDの機能に加え、フレーズごとの話速/抑揚などの細かな調整を行うことができます。
また、『VOICEROID+ 東北ずん子 EX』ではNGワードが緩和されましたので、これまで以上に使いやすい仕様になっております。
※東日本大震災からの東北復興支援としても登場したキャラクターの東北ずん子。(※東北イタコの妹です。)
※実は、東北ずん子というのはあだ名で、本名は東北じゅん子と言う。
アニメにも登場している東北ずん子ですが、趣味はずんだ餅作り。必殺技は「ずんだアロー」(笑)。※とても萌える声です。
東北きりたん
『VOICEROID+ 東北きりたん EX』は、声優「茜屋日海夏」の声を元に制作した、落ち着いていながらも可愛らしい声が特徴の入力文字読み上げソフトです。
従来のVOICEROIDの機能に加え、フレーズごとの話速/抑揚などの細かな調整を行うことができます。
※東北3姉妹の三女(末っ子)で、イタコとずん子の妹。
きりたんぽがモチーフとなっており、背中に「きりたん砲」を背負っている。
※声の印象は、見た目通りの子供らしく可愛い声をしているが、末っ子なのにどこかしっかり者と感じてしまうのは、恐らく私だけでは無いと思います。
VOICEROID(ボイスロイド)のインストール
ボイスロイドのインストール先は、どこのドライブでも大丈夫ですが『ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)』のフォルダ内にだけは、保存しないようにして下さい。
YMM4のフォルダ内は、YMM4がアップデートの更新時に削除されてしまいますので、それ以外の場所で単独でインストールして下さい。
キャラクター素材。立ち絵の準備
キャラ素材は、ブラウザで「ボイスロイド、立ち絵」等で検索すると、VOICEROIDフリー立ち絵リンク などが表示されると思いますので、まずは『ニコニコ静画』の中から探してみて下さい。
尚、素材をお借りして使用する時は、各キャラ素材素材ごとの規約などを、よく読んで内容を把握してからお借りするようにして下さいね。
『立ち絵素材』の種類やファイル形式について
YMM4で設定出来る『立ち絵』には2種類あって、1枚絵の「シンプル立ち絵」と、「動く立ち絵」の2種類が有ります。
お借りしてダウンロードしたキャラ素材のファイル形式は、拡張子がPSD になっていて 『PSDTool 』(PSDツール)等で読み込めるものと、YMM3やYMM4ですぐに使えるように透過画像のPNGファイルが、既にフォルダ分けさているものと、大きく分けて2種類が有ります。
PSDToolへのアクセス方法とおすすめの利用方法について
『PSDTool 』(PSDツール)https://oov.github.io/psdtool/
使い方は、サイト内に [ニコニコ動画] 立ち絵支援ツール PSDTool の使い方というという動画が有りますので、是非チェックしてみて下さい。
非常に分かりやすく解説されていますのでオススメです。
以降、今回ブログと同じ内容の解説を、YouTube動画内でも行っていますので是非チェックしてみて下さい。
ゆっくりムービーメーカー4にボイスロイドを連系導入してみよう!基本設定と使い方実況解説【YouTube】高画質
◆ゆっくりMovieMaker4α – 饅頭遣いのおもちゃ箱: https://manjubox.net/ymm4/
◆nicotalk&キャラ素材配布所: http://www.nicotalk.com/charasozai.html
◆『AVIUTL』は、2019/10/3 にVERSION_1.10 が公開されています。 『AVIUTL』本体と拡張編集プラグインのダウンロードは公式サイト『Aviutlのお部屋』 http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ から行う事が出来ます。
◆rigayaの日記兼メモ帳: https://rigaya34589.blog.fc2.com/
◆PSDTool https://oov.github.io/psdtool/
◆立ち絵支援ツール PSDTool の使い方【ニコニコ動画】 https://www.nicovideo.jp/watch/sm28712861
◆ルーチェ’s Homepage https://www.ruche-home.net/
◆フリーソフト「VUMeter for Windows」 https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se494573.html
フォルダ構成の確認
主なフォルダ構成は、以下の4つになります。
① ゆっくりムービーメーカー4本体のフォルダ
② 立ち絵キャラ素材のフォルダ
③ ボイスロイド本体のフォルダ
④ ボイスロイド音声を保存する為のフォルダ
例:「¥ボイロ音声」 フォルダをご自身で新規作成を行って下さい。
それ以外にも、動画編集を行っていく上で、YMMのプロジェクトファイルをどこに保存しようとか、背景素材のフォルダや、BGM・効果音のフォルダや、完成動画の保存フォルダ等、ご自身で使いやすく管理しやすいように、フォルダ構成を構築してみると良いかもしれませんね。
YMM4の立ち絵やキャラボイスなどのキャラクター設定
ゆっくりムービーメーカー4の、ファイルメニュー下の「キャラクターの編集」又は、アイコンから、キャラクター設定の画面を開いてみましょう。
ゆっくりムービーメーカー4のキャラクター設定画面
キャラクター名がリストにない場合、画面左下の「新規作成」を押して設定を行っていきます。
一番最初に、上から「名前」の所のキャラクター名を入力して、「カスタムボイス」のスイッチを有効にして、「監視フォルダ」を指定してあげましょう。
そして、その右側の「ファイル名」の所にも、音声ファイルに名前を付ける為のキャラ名(例:琴葉葵の場合は、「葵」)と入力してください。
あとは、立ち絵の種類に「シンプル立ち絵」又は、「動く立ち絵」を選んで、キャラクター素材のフォルダを指定したらYMM側の設定は完了です。
※注意事項:この後インストールしたい、VOICEROID 動画制作支援ツール「VoiceroidUtil」と連系を行う為に、キャラクター名の文字を含んだ名前を入力して下さい。
※「VoiceroidUtil」のYMMタブの中の下の方に、各キャラクターの内容が記載されています。
VOICEROID 動画制作支援ツール「VoiceroidUtil」の導入
「VoiceroidUtil」を導入する事で「VOICEROID」では通常「セリフを入力して → 「音声保存」ボタンを押して → 指定したフォルダに名前を付けて保存」という流れの作業を、「VoiceroidUtil」側の「音声保存」のボタン一つを押す事で自動で行ってくれるようになります。
しかも、YMMのタイムラインへセリフ配置まで自動で行ってくれるのでオススメです。是非ボイスロイドと一緒に導入してみましょう♥
という事で、ルーチェさんの ルーチェ’s Homepage にアクセスを行って下さい。
そちらの中から「VoiceroidUtil」をお借りしてインストールさせて頂く事にしましょう。
「ツール概要」や「基本設定や使い方」についても書かれていますので、是非ご自身でもチェックしてみて下さいね♥
チェックにゃ!
「VoiceroidUtil」ボイスロイドユーティルの初期設定
「VoiceroidUtil」ボイスロイドユーティルを起動したらまずは、ご自身が使用するボイスロイド、又は、ボイスロイド2の場合は「VOICEROID2」を選択してください。
次に、隣の「設定」タブを開いて、ボイロ音声のフォルダを指定してあげて下さい。
その下の「ファイル命名」は、音声ファイル名でキャラ選択を自動で連携させる為に、ファイル名にキャラ名を含んだ
①「キャラ名_入力文」又は、②「日時_キャラ名_入力文」
の、どちらかを選択して下さい。
ここまで入力出来たら、基本的な初期設定は完了です。
そして、初回のみの1度だけ、手動でボイスロイドを起動させると、それ以降は「VoiceroidUtil」ボイスロイドユーティルのスイッチから、「VOICEROID」ボイスロイドが起動出来るようになります。
あとは「ゆっくりムービーメーカー4」、「VoiceroidUtil」ボイスロイドユーティル、「VOICEROID」ボイスロイド の3つを起動して、
「VoiceroidUtil」ボイスロイドユーティル側で、セリフを入力行って「音声保存」のボタン一つを押せば、自動でYMMのタイムラインに、台詞を配置してくれるようになります。
「VOICEROID」ボイスロイドの音量調整について
今回は、フリーソフトの「VUメーター」を使って、ボイスロイド側の「マスター」ボリュームと「ボイス」ボリュームを設定したいと思いますが・・
音に関しての内容で『百聞は一見に如かず』という事で、文章だけでは分かりづらい部分も有りますので、ぜひ動画の中でチェックしてみて下さいね。
◆フリーソフト「VUMeter for Windows」 https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se494573.html
ゆっくりムービーメーカー4にボイスロイドを連系導入してみよう!基本設定と使い方実況解説【YouTube】高画質
という事で最後までお読み頂き、そしてご視聴ありがとうございました♥
宜しければ『YouTube』でチャンネル登録と、高評価の方も宜しくお願い致します。
お願いします!レッツ!YouTube♥ニャ!
それではまた。次回の動画又はブログでお会いしましょう。またねー♥♥