◆以下本記事③ページ目へのリンクです。是非ご活用ください。

◆以下本記事のTOP①ページ目へのリンクです。是非ご活用ください。

この記事の目次
- 1 29. Presets – ENB (ENBプリセット)
- 2 30.Quests and Adventures
- 3 31. Save Games (ゲームのセーブデータ)
- 4 32. Skyrim Special Edition (スカイリムのスペシャルエディションに分類されたカテゴリ)
- 5 33. User Interface (ユーザー・インターフェース)
- 5.1 MiniMap
- 5.2 A Quality World Map
- 5.3 A Matter of Time – A HUD clock widget
- 5.4 Better Dialogue Controls
- 5.5 Better MessageBox Controls
- 5.6 Immersive HUD – iHUD Special Edition
- 5.7 Japanese Font Library SE
- 5.8 JS Lockpicking UI SE
- 5.9 moreHUD SE
- 5.10 RaceMenu レースメニュー
- 5.11 SkyUI SE – Flashing Savegames Fix
- 5.12 SkyUI
- 5.13 Unread Books Glow SSE
- 6 34. Utilities (ユーティリティー)※実用的・実用系
- 7 35. Visual and Grafics (ビジュアルとグラフィックス)※見た目・映像系
- 8 まとめ
29. Presets – ENB (ENBプリセット)
Skyrim SE Mods Seven ENB Comparison 🆚 スカイリム SE 人気のENBプリセット7個比較😃💕 YouTube動画
※スカイリムの人気のENBプリセットを、7個比較してみました。
※ ENBは、午前・午後・夜や天候で、かなり差が有ります。是非参考にして下さい。
以下、当サイト内の記事「Skyrim SE MOD導入メモと私的おすすめなMODの管理方法まとめ(初心者向け)」を一部抜粋して記載しています。
ENB導入方法について
まずは用語から
ENBって何?(用語解説)
グラフィックス設定を大幅に変更して素晴らしく綺麗に拡張してくれるMODの事。
ENB本体のダウンロードについて
ENB本体はコチラの外部サイト TES Skyrim SE からダウンロードして使用する事になりますが、「NEXUS MODS」等で公開されている各「プリセット」を使用する場合も、ENB本体のバージョン番号(バイナリー)に合わせて、それに合ったものを使用する事になります。
「ENB Man」の導入
私が導入しているのは「ENB Man」というENB管理ソフトです。
※現在は、スカイリムとFALLOUT4 の両方とも「ENB Man」を使用してENBプリセットを管理しています。
※上の写真に書かれてるENBは、私のオススメENB💕(フレームレートFPSへの影響に比較的優しく軽めです。)
使い方はコチラのサイト「グラフィックを拡張するENBの導入方法|skyrimshot」で詳しく解説されています。
➡「ENB」を入れてFPSが下がると、導入する意味が無くなるので、静止画的な品質を優先するか、アニメーション品質(FPS)を優先するか、バランスを取りながら調整する事をオススメします。
よって、ENBプリセットを色々「ENB Man」で切替えて試してみると良いでしょう。
(※多数のENB切替を、ON・OFFで簡単に行えます。)
逆に、FPSを確保したいなら「ENBは導入しない」というのも一つの手段ですが、ENBではないのに綺麗になる、私のオススメMODがコチラ(⋈◍>◡<◍)💕(↓)
Vivid Weathers Definitive Edition – a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim
概要:Vivid Weathersは、Skyrimの究極の天気(天候)MODです。
ゲームの色と天気を一新し、ENBがなくても素晴らしい効果を実現してくれます。
これだけでも十分綺麗になる。
※私はこの天候MODを導入した上で、更に以下ENBを重ねて追加導入しています。
SkyrimSE Re-Engaged ENB
Nexus Mods にある Skyrim のENBプリセットの中では、ダウンロード数・推薦(Endorsements)共に一番人気のENBです。
導入手順はコチラ。
※こうして、自分で名前を付けて保存したプリセット名が先ほどの上記写真。参考になれば幸いです。
●ENBを入れる前に、MOD導入の順番は
基本的に、テクスチャー素材はプラグイン(.esp)の最大数255個に影響しないので、気軽にインストールしてみて下さい。
➡ ゲーム内で画質やFPSチェックして問題無ければそのまま♪気に入らなければ削除すれば良い。
30.Quests and Adventures
Immersive World Encounters. FINAL SE
2021年7月1日にバージョン3.3が公開されました。V3.3では、いくつかのメジャーバグとマイナーバグを修正する重要なアップデートが行われました。
●V3.0のメジャーアップデート以降、数十の新しいイベント、新しいタイプのイベント、新しいクエスト、カスタムの有声フォロワー、カスタムの有声吟遊詩人、および既存の機能に対する無数の変更と修正がされました。
※既にご利用中の方は、チェンジログをご覧ください。
●2018年に最初にリリースされた『ImmersiveWorld Encounters』は、約100の新しいランダムイベントと新しいクエストを追加することで、スカイリムでの探索を多様化することを目的として、SetteLisetteによって開発されました。

31. Save Games (ゲームのセーブデータ)
Quick Start
NEW GAME(ニューゲーム)の際、ヘルゲン(helgen)から始まる遅いイントロ場面を通過せずに、キャラ作成画面から開始する為のセーブデータ。
32. Skyrim Special Edition (スカイリムのスペシャルエディションに分類されたカテゴリ)
※SSE用に開発されたMODを区別する為の分類なので内容省略。
33. User Interface (ユーザー・インターフェース)
MiniMap
●2021年5月5日に公開された、その名も「ミニマップ」。ESPファイル無し。
![]() |
👈左の写真はホワイトラン市街を歩いている時のミニマップ。 ●市民やフォロワー、空を飛ぶ鳥も全て表示されます。 ●敵意を持ったNPCは赤色で表示されます。 |
デフォルト設定でズームアップは「B」キー。非表示は「N」キーに設定されています。
ミニマップの設定、編集、変更方法(MiniMap.ini)
N:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data\SKSE\Plugins
●例えばフレームの形状を「丸」から「四角」に変更する場合は、「FrameShape=」の数値を1から0にします。
私は枠が小さいと感じたので、縦横幅の数値を倍の「Width=460、Height=460」にして使っています。(恐らくデフォルト設定の大きさはフルHD環境用)

A Quality World Map
道路を備えた、非常に精細で高画質な3Dの世界地図。
A Matter of Time – A HUD clock widget
画面のHUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)に時計を追加して、現在の時刻などを表示します。
Better Dialogue Controls
NPCとの対話で会話選択を使いやすくする、ダイアログインターフェイス。
Better MessageBox Controls
左・右およびアクティブキー「E」で、全てのメッセージボックスをナビゲートします。
マウスでも簡単に選択できます。
Immersive HUD – iHUD Special Edition
必要なときにHUDを表示。切り替えて非表示にも出来ます。
※イマージブな現実味(没頭感)を増す為に、あえて目に見える現実風景以外をHUDに表示させない為のインターフェイス。

Japanese Font Library SE
日本語の文字フォント辞書。いくつか種類があるので、お好みの字体(フォント)を選んで導入する事が可能。
JS Lockpicking UI SE
ピッキングする時の、ビジュアルインターフェースの置換えMOD。
※見た目がまったく新しい再設計!解像度が、4K版と2K版の2種類。
ダウンロードのオプションファイルに、ゴールドバージョンのスケルトン・キーもあります。
(※使用する場合はメインファイルを上書きして下さい。)
moreHUD SE
現在ターゲットになっているオブジェクトと敵に関する情報をHUDに追加して表示してくれます。
RaceMenu レースメニュー
本記事内「9. Character Presets (キャラクター・プリセット)」でもご紹介したレースメニュー。
複数のRGBAウォーペイント、ボディペイント、ハンドペイント、フットペイントなどの新しいカスタマイズ機能を含む、キャラクター作成メニューの完全なオーバーホール。(SKSEが必要)
SkyUI SE – Flashing Savegames Fix
セーブデータ量が多くなるにつれて「タン・タン・タン♪」という連続音と共に、リロードを複数回行った後に保存する現象を無くす為のMOD。
SkyUI
多くの高度な機能を備えたエレガントでPCフレンドリーなインターフェース。
Unread Books Glow SSE
未読の、まだ読んでいない本が、グロー効果で目に見える輝きを放ちます。
初めて本を読むと、その輝きは消えます。※幻想的な感じ。
34. Utilities (ユーティリティー)※実用的・実用系
Animation Motion Revolution
2021年5月22日に公開された、ディスプレイスメントとアニメーションの不一致 (悪名高いアイススケートの問題) を解消する為の「SKSEプラグイン」です。
『Animation Motion Revolution 』は、動きが多数のプリセット値によって駆動され、アニメーションが単なるウィンドウドレッシング(見た目のお飾り)であるという問題を解決します。
このゲーム(The Elder Scrolls V: Skyrim)のリリースから約10年後、プレイヤーはついに俳優の真の変位をカスタマイズするシステムを手に入れることができます。
●つまり、攻撃アニメーションの際に、まるで「アイススケート」で滑って「スライド移動」するかのような不自然な動き(アニメーション)を、正しい位置と動きへ改善する為のMODです。
前提要件:『Address Library for SKSE Plugins』(1.5.97 より前のバージョンで動作するために必要)
オフサイト要件:『SKSE64』バージョン 2.0.19が必要です。
『SKSE64』バージョン 2.0.19以外の他のバージョンではCTDになるので、バージョンが低い場合はコレを期に「バージョンアップ」する事をお勧め致します。
●このプラグインは、アニメーションを操作するために他のMODに依存していませんが『Dynamic Animation Replacer』が無いと、あまり意味がありません。
よって、同時にインストールする事を推奨します。
更に『(SGC) SkySA – Combat Behavior Compulsion』により、攻撃(パワーアタック以外)をモーションデータによって駆動することができます。
上記MODも同時に入手する事を強くお勧め致します。
Skyrim Project Optimization SE
これは、組み込みエンジン機能である『Occlusion Culling Planes』を使用して、クリーンな状態を保ちながら、ほぼ全ての屋内パフォーマンスを向上させる事を目的としたModです。
これは、ゲームから何も削除せず、見栄えも悪くならない為、パフォーマンス改善におすすめです。
ConsoleUtilSSE
このmodにより、パピルススクリプト(papyrus scripts)で「コンソールコマンド」を実行できるようになります。
Dynamic Animation Replacer
このmodは、さまざまな条件に応じて、俳優のアニメーションを動的に置き換えます。
クリーチャー(化け物)を含むほとんどのアクターをサポートします。
modによって追加されたアクターとアニメーションもサポートされています。ESPファイル無し。
Fuz Ro D-oh – Silent Voice
無声のゲーム内ダイアログのサポートを追加するSKSE64プラグイン。
会話での音声(ボイス)が無い場合、すぐに会話文が流れてしまう問題を防ぐために、音声のない会話に無音音声と文章の長さに合わせた待機時間を追加します。
RaceMenu High Heels
RaceMenu SE / SKEE64の装備アイテムの変換システムを使用して作成されたハイヒールのハブと修正。
※RaceMenuの導入環境下で、座りと泳ぎでのハイヒール高さ調整を適用外にするMOD。
Simple NPC Outfit Manager
NPCが着ている服を直接制御できるMOD。

SSE FPS Stabilizer
特定の方向を見たときにfpsが低下することはもうありません。
このmodは、フレームレートをターゲットレベルに保つために、ini設定を自動的に変更します。
また、ゲームの起動時にコンソールコマンドを実行するか、負荷を節約します。
※詳しくはNexus Mods内の説明欄をご参照ください。
35. Visual and Grafics (ビジュアルとグラフィックス)※見た目・映像系
Enhanced Lights and FX (略称:ELFX)
『Enhanced Lights and FX』は、Skyrim照明にさらに劇的でリアルなムードを作り出すことを目標としています。
Footprints 足跡
プレイヤー、NPC、クリーチャーに足跡を追加します。パーティクルFX付き!
現在、雪と灰用です。
カスタムフットプリントは、カスタムレース付きのサードパーティの改造(MOD)にもフックします。
Animated Forge Water
2021年7月12日に公開された『アニメーティッド・フォージ・ウォーター』。ESPなし。
鍛冶屋の鋳造器具である冷却水「Forge Water」の水面をアニメーションさせて、リアルな感じにするイマージブ系MODです。
『Static Mesh Improvement Mod – SMIM』のメッシュを変更するので、「Animated Forge Water」を後から読み込み「上書き」して下さい。
Immersive Laundry
洗濯物を干す風景が見られるようになります。
Immersive Laundry Improvement ILIM by Pfuscher

洗濯物を背景にし、リバーウッドにある切り株に座ってパンを一緒に食べているシグリッドとその娘。※二人とも別のMODによって美化されています。
上記、Immersive Laundry のパフォーマンスを改善する為のMOD。
Vivid Weathers Definitive Edition – a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim
Vivid Weathersは、Skyrimの究極の天気MODです。
COT、ESS、SS、Vivid Snow、Vivid Clouds and Fogs、Real Skyrim Snowflakesなどの機能を組み合わせて、徹底的なオーバーホールを行います。
➡ ゲームの色と天気を一新し、ENBがなくても素晴らしい効果を実現します。
Dynamic Distant Objects LOD – DynDOLOD
『DynDOLOD』は「xEdit・xLODGen」に基づいた一連のシンプルなツールであり、ロード順序に基づいて「Skyrim mod」を自動的に作成し、オブジェクトと樹木の遠隔LOD(遠景)をスカイリムに追加します。
『DynDOLOD』と『xLODGen』を組み合わせることにより、ユーザーは大幅に強化された「静的オブジェクトLOD」+「ツリーLOD」及び、新しいオプションの「動的遠隔オブジェクトLOD」をいくつかの簡単な手順で作成できます。
最終的に「ツール」を使って出来上がった遠景用のファイルをフォルダごと、自身で圧縮後に「Vortex」や「MO2」等の「モッドマネージャー」でインストールする事で作業が完了します。
※「近景」と「遠景」との境目が(ほとんど)無くなり、非常に綺麗な景色(風景)が見えるようになりますが、屋外パフォーマンスヒットへの影響が有るので、ご自身の環境に基づいて設定する必要があります。
●以下写真は参考ですが、『DynDOLOD』と『xLODGen』の各ツールを両方とも、モッドマネージャー「Vortex」で登録する際に、コマンドライン引数を以下赤枠で囲んである部分に追記して下さい。
私の場合はスカイリム「SE版」で「Vortex」なので、コマンドライン引数「-sse」の4文字を半角で、『DynDOLOD』と『xLODGen』の両方に個別で入力。

DynDOLOD DLL SE
『DynDOLOD DLL SE』は、DynDOLOD 2 及び DynDOLOD 3 の、PapyrusUtil SE の代わりに使用できる SKSE64 プラグインと、それに付随するパピルス・スクリプトです。
●以下、導入する際の「作業手順」の参考となる、外部リンク「3か所」。
※スカイリム「LE版」やモッドマネージャー「MO2」の場合の説明も含まれています。
『DynDOLODの導入方法 : MOD de 日々邁進Skyrim』
『Dynamic Distant Objects LOD – DynDOLOD ユーティリティ – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト』
『Skyrim:Skyrim SE DynDOLOD導入方法 : 気の向くままに趣味三昧』
ロードオーダーの競合を解決する際にも、非常に参考になると思います。
まとめ
さて、非常に多くの項目と内容になりましたが如何でしたか?
私が導入したオススメMODの、ほぼ全てを網羅してあります。
私が書いた感想コメントや注意事項などが、是非ともMOD導入する際の参考になれば嬉しいです。
それでは皆さん。良いゲームライフを♪
